コンロ(IHクッキングヒータ)一つだと料理をするのに、お味噌汁・ご飯を炊く・おかずを作る。など同時に進めることが出来なくて困ったりします。
特にご飯を炊くのには時間がかかってしまってコンロを使えなくなっちゃうので不便。
先に炊いておけばいいけれど、ご飯を炊くにはお米を洗って30分ほど水に浸さないとダメなのでなんだかんだでずれ込んでご飯が間に合わないーーになる場合も。。。
以前、レンジでご飯が炊ける器、なんて誰かにもらったこともあるような。。。でも今は手元にない!
と、なり、思いつきでレンジで使えるパスタ茹での容器で炊いてみることにしました。
↓我が家で使っているパスタ調理器はこちら。便利!
お米は洗ってしっかり水に浸して、パスタ容器にいれて、水は普段は目分量だけど、図ってみたら2合のお米360ccに水を350cc入れました。
最初はふたをせず、600wでしっかり沸くまで時間をかけて、ある程度沸騰したら200wにして、上にふんわりラップをかけて、そこから10分ほど。
そのあと少し蒸らせば割合ちゃんと炊けます。。。
二人分ぐらいまでなら、量も十分だし、おひつのようにケースのままテーブルに出してそこでお茶碗につけるのも可能です。
それと何よりも洗うのが楽!小さな流しで大きな重いおなべをわしわし洗うのも大変だったりするのでそのストレスが少し軽減されます。
何回か炊いてみて一度あったのですが・・・・お米がふきこぼれた!
たぶん突沸?的なものかなー?とおもうのですが、こぼれてはもったいないので出来るだけ少なめでたくことにしてます。。。
そういうこともあって、ちょっと残念なのは炊ける量がすくなめなこと。
普段おなべで炊いたときは、残った分のごはんはおにぎりサイズにラップにくるんで冷凍(ごはん貯金)しておくのですがそれが出来ない=また炊かないといけない。ということですね。。
それでもなんとなく気楽に炊けるこの方法がお気に入りで、リピートしています。。。