家で焼肉っぽいものをしてみたいなーーーと、ずいぶん前に、友達とチーズフォンデュをするときに使ったきりしまいこんでであったひとり用?コンロを出してきました。
この ”ストロングマーブル 懐石 コンロ 木台付 ” はamazonで買ったはずだと購入履歴を確認してみたら 754円で買ってる(2016年11月)それが今は1,251円(2019年9月)。
たまにあるこの値段変動は不思議ー。
シリーズで陶板焼きとか土鍋とかいろいろあるけれど、購入時、家にあった陶器のフォンデュ用のお鍋を使うつもりだったので、購入せず。
上にフォンデュ用のお鍋を乗せて不安定とかだと困るなぁと台代わりに小さい網を一緒に購入。
しかし一緒においてあったこのピンクの燃料はどうしたんだろう・・・・。忘れている・・・。amazonの購入履歴にもないし、ホームセンターか百均で買ったか・・・?
ところがこのカップ付き燃料30gよくよく見るとしぼんでる!
カップの中でカラッカラで小さくなってる・・・。年数たちすぎたのか・・・?これ使えるのか・・・?(てか鍋物用って書いてあるけどいいのか・・・?)
と、不安になりつつ、アミの保護と、脂落ちたりしたら汚れるかなーとアルミを巻いてみた。
しし唐と、シイタケ、かろうじて和牛をちょっぴり準備(あとエイヒレ)。
そしてひとり焼肉!
焼けません!!(やっぱり)
まったく火力でないし、脂が落ちるもへったくれもない。こりゃダメだとすぐアルミホイルは取ったんだけど、焼けない。
かろうじて、エイヒレとか乾きもの(おつまみ)は焦げ目がつくんだけど肉とか野菜とか、水分のあるものが、まあ焼けない焼けない。
結局、フライパンで焼いてからちょっと網にのせてみるという何をしているかわからない状態でした。
でも雰囲気は悪くない(負け惜しみ)
調べてみると、固形燃料はアルコールが蒸発しちゃって小さくなりがちらしい。。
使わない間の保存が悪いってのもあるとは思うけど、固形燃料はどうしても使用期限も短いものらしい・・・知らんかったーーー!
(多少)悔しい思いをしたので、後日、燃料を買いなおし(ビブレのキャンドゥ)、焼肉(?)リベンジ!
固形燃料を買いなおしたとはいえ、あまり火力に期待せず。お肉はたたきにして(安心)ちょっとだけあぶる感じにしてみました。
これが(思いつきながら)いい!
牛肉のたたきなので、そのまま食べてよし、ちょっとあぶって良し。
ちなみに、タタキは

コチラで作ったものです。
リベンジは果たされた(?)ので満足して、またそっと一人用コンロは仕舞いました。
でも、そろそろ涼しくなってきたので、今度はひとりコンロでひとり鍋にチャレンジしてみますー。
湯豆腐でもいいかも。